2012年09月07日
【引佐町】井伊家ゆかりの龍潭寺
先日、新東名で引佐町の龍潭寺(りょうたんじ)に行って来ました。
■遠州の古刹 龍潭寺

こちらのお寺は井伊家の菩提寺で、有名な戦国武将「井伊直政」公に
大変ゆかりの深いお寺なのです。
■井伊直政 - Wikipedia
徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の天下取りを全力で支えた功臣として、
現在も顕彰されている。その一例として、滋賀県彦根市では、直政が現在の彦根市の発展の基礎を
築いたということを顕彰して、「井伊直政公顕彰式」という祭典が毎年行われている。(上記wikiより)
井伊直政公は父を謀殺され、それまでの領地を失い、命を狙われる幼少時代を
過ごしますが、徳川家康公に見いだされ、武功を立てて徳川四天王とまで言われる
ようになった人物で、まさに「出世の街浜松」の象徴とも言えます。
私も「井伊の赤鬼」の事は知っていましたが、まさか浜松出身とは知りませんでした。
そして後に滋賀県彦根市を治める事になったので、浜松と彦根は縁がある土地なのです。
(だから、家康楽市にひこにゃんも快くやってきてくれます!)

直政公も乗られたのでしょうか?

国指定名勝記念物の庭園。落ち着きます。
近くには竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)もあるので、秋の行楽では
新東名(いなさIC)効果も重なりとてもにぎわうでしょうね。
■遠州の古刹 龍潭寺

こちらのお寺は井伊家の菩提寺で、有名な戦国武将「井伊直政」公に
大変ゆかりの深いお寺なのです。
■井伊直政 - Wikipedia
徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の天下取りを全力で支えた功臣として、
現在も顕彰されている。その一例として、滋賀県彦根市では、直政が現在の彦根市の発展の基礎を
築いたということを顕彰して、「井伊直政公顕彰式」という祭典が毎年行われている。(上記wikiより)
井伊直政公は父を謀殺され、それまでの領地を失い、命を狙われる幼少時代を
過ごしますが、徳川家康公に見いだされ、武功を立てて徳川四天王とまで言われる
ようになった人物で、まさに「出世の街浜松」の象徴とも言えます。
私も「井伊の赤鬼」の事は知っていましたが、まさか浜松出身とは知りませんでした。
そして後に滋賀県彦根市を治める事になったので、浜松と彦根は縁がある土地なのです。
(だから、家康楽市にひこにゃんも快くやってきてくれます!)

直政公も乗られたのでしょうか?

国指定名勝記念物の庭園。落ち着きます。
近くには竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)もあるので、秋の行楽では
新東名(いなさIC)効果も重なりとてもにぎわうでしょうね。
Posted by S. at 07:29│Comments(0)
│地域活性化