2012年05月29日
時間配分
今日は奥さんが朝早かったので、
いつもより一時間早く家を出ました。
やっぱり、道が空いています。
90分掛かるところが、60分くらいで着きました。
いつもこの時間に来た方が、本当はいいでしょうね。

これは外部的な要因ですが、例えば事務仕事は
午前中の方が捗ったり、夕食をとってすぐ寝ると
体に悪いなど、時間というものは、その時間毎に
ベストな使い方があると思います。
そこで、もしも時間が自由に使えたら・・・と
考えてみる事にしました。
私が考えたのはこちら。
――
■4:00 起床
朝食、支度
■5:00 出発
通勤
■6:00 始業
業務(事務作業中心)
■11:00 昼休憩
昼食
■12:00 午後業務開始
業務(商談中心)
■16:00 終業
帰宅
■17:00 自己投資
運動
■18:00 夕食
家事
■19:00 自己投資
読書
■20:00 その他
趣味など
■21:00 就寝
――
もちろんアポイントや社内での打ち合わせがあるので、現実的には不可能でしょう。
ただ何に、いつ、パフォーマンス高く時間という有限なリソースを割くか、というのを
考えるきっかけはなりますね。
私の場合、ポイントは
・通勤時間の短縮
・頭が良く回る午前中を、5時間業務に充てる
・昼食時混雑に巻き込まれない
・体調管理の為、運動の時間を作る
・家族といる時間を増やす
このあたりでしょうか。
大事にしているものも、見えてくると思います。
いつもより一時間早く家を出ました。
やっぱり、道が空いています。
90分掛かるところが、60分くらいで着きました。
いつもこの時間に来た方が、本当はいいでしょうね。

これは外部的な要因ですが、例えば事務仕事は
午前中の方が捗ったり、夕食をとってすぐ寝ると
体に悪いなど、時間というものは、その時間毎に
ベストな使い方があると思います。
そこで、もしも時間が自由に使えたら・・・と
考えてみる事にしました。
私が考えたのはこちら。
――
■4:00 起床
朝食、支度
■5:00 出発
通勤
■6:00 始業
業務(事務作業中心)
■11:00 昼休憩
昼食
■12:00 午後業務開始
業務(商談中心)
■16:00 終業
帰宅
■17:00 自己投資
運動
■18:00 夕食
家事
■19:00 自己投資
読書
■20:00 その他
趣味など
■21:00 就寝
――
もちろんアポイントや社内での打ち合わせがあるので、現実的には不可能でしょう。
ただ何に、いつ、パフォーマンス高く時間という有限なリソースを割くか、というのを
考えるきっかけはなりますね。
私の場合、ポイントは
・通勤時間の短縮
・頭が良く回る午前中を、5時間業務に充てる
・昼食時混雑に巻き込まれない
・体調管理の為、運動の時間を作る
・家族といる時間を増やす
このあたりでしょうか。
大事にしているものも、見えてくると思います。
Posted by S. at 08:31│Comments(0)
│ビジネス