2012年09月12日
浜松というお店
今日はブランドフードフェスの会合に参加して来ました。
■浜松ブランドフードフェス

そこで聞いた、印象深いお言葉。
「浜松を一つのお店だと思いましょう」
県外から来た人にとって、入ったそのお店=浜松の全て。
印象が悪ければ二度と浜松には来ないでしょうし、逆に
しっかりとおもてなしが出来れば、どんどん外から人を呼べる。
「地域活性化」と言うとハコモノやイベントなど大きなものを
想像しがちだけど、最終的には一人一人にどれだけ満足を
して頂けるかという地道なモノなんだ、と私は解釈しました。
ライバル店であっても、一蓮托生なんですよね。
そういう意味では、このフードフェスは一歩先行くやり方だと思います。
■浜松ブランドフードフェス

そこで聞いた、印象深いお言葉。
「浜松を一つのお店だと思いましょう」
県外から来た人にとって、入ったそのお店=浜松の全て。
印象が悪ければ二度と浜松には来ないでしょうし、逆に
しっかりとおもてなしが出来れば、どんどん外から人を呼べる。
「地域活性化」と言うとハコモノやイベントなど大きなものを
想像しがちだけど、最終的には一人一人にどれだけ満足を
して頂けるかという地道なモノなんだ、と私は解釈しました。
ライバル店であっても、一蓮托生なんですよね。
そういう意味では、このフードフェスは一歩先行くやり方だと思います。