2012年03月28日

ヨソモノ発想でうなぎ高騰対策

今年はうなぎの稚魚「うなぎしらす」が獲れず、
仕入れ値が3倍という話を聞きました。

あるうなぎ専門店で、「豚丼」を始めたという噂も聞きました。
ちょっと衝撃でしたが、面白い取り組みですね。

ふと頭に浮かんだのがこちらのお店。

豚蒲焼き専門店「かばくろ」
ヨソモノ発想でうなぎ高騰対策
http://www.oldboy-village.com/kabakuro/

私が岡山にいた時に、テレビで結構取り上げられていたお店です。
うなぎのタレで豚肉を焼き、コンセプトは「うなぎは高くてなかなか
食べられないけど、豚なら」という事だったと思います。


これをそのまま採用するかは別として、うなぎ屋をやってきた中で
他に流用できるノウハウがないか、自店をひっくり返して探す好機ではありますね。

タレなのか、炭火焼きの技術なのか、応援してくれるお客さんなのか・・・
岡山の例だと、畳を作る技術を応用してジーンズのメッカになった様に、
新しい浜松名物が生まれる機運が高まれば良いですね。


「それどころではない!」というお叱りの声が飛んできそうですが、
そこはヨソモノの至りという事で・・・

とにかく、うなぎを食べたいというお話です。

ヨソモノ発想でうなぎ高騰対策



同じカテゴリー(グルメ)の記事
生産者とつながる。
生産者とつながる。(2012-09-24 20:37)


この記事へのコメント
「かばぶた」おいしそうですね!

まずは自宅で試してみようかな。
Posted by マスター・コバマスター・コバ at 2012年03月29日 08:22
こんにちは!(^o^)

うなぎ専門店の豚丼おいしそうですね。

機会があったら食べてみたいです。

                ポンちゃん
Posted by ecoshopgirlsecoshopgirls at 2012年03月29日 11:12
コメント返信遅くなってしまいました・・・

>コバさん

家でも出来そうですよね!
山椒をかけたら、さらに美味しそうです。

そろそろ、新茶マラソンの準備もしないと・・・汗


>ポンちゃんさん

こんにちは!いつもありがとうございます。

『シェフが作ったまかない』的な感じで興味ありますよねー。
私も一度食べてみたいです。
Posted by えんかれ清水えんかれ清水 at 2012年03月31日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨソモノ発想でうなぎ高騰対策
    コメント(3)