2011年01月03日
ウェブはどこで覚える?
このお正月、姪っ子や甥っ子にたくさん遊んでもらいました。
そこでふと思いました。彼らが物心ついた後、ウェブをどこで覚えるのだろうか、と。
恐らく最初に出会うのは親のPCか、あるいは自身の携帯電話でしょう。
使い方はすぐに覚えると思います。
ただ、「使い方」と「歩き方」は全く違う。
例えば、自分や友達の情報をどこまで書き込んでよいのか?
宿題の答えはググっていいの?
このPV、お金出さなくてもYouTubeで見れるよ?どうして?
学校にこの答えを求めるのは酷でしょう。
一年ごとの指導要領では、ドッグイヤーの常識にとても追いつけません。
では親が教えられるのか?
それも難しいでしょう。そもそも学校の成績と違って、問題だと認識しない
親も多いかもしれない。
ここは民間の学習塾の出番ではないでしょうか。
まずネットリテラシーの重要性を訴える所からになるので、投資が必要には
ありますが、十分に開拓の余地があると思います。
他にも弊社のようなシステム会社が出張授業を行ったり、ボランティアを募って
教室を開いてもよいかもしれない。これは街のITを担う、人材育成にも繋がる活動
でもあります。
子どもとウェブ。「よく分からないから」「若い人は勝手に覚える」などという理由で
放っておくと、大変な事になる気がしてならないのです。
そこでふと思いました。彼らが物心ついた後、ウェブをどこで覚えるのだろうか、と。
恐らく最初に出会うのは親のPCか、あるいは自身の携帯電話でしょう。
使い方はすぐに覚えると思います。
ただ、「使い方」と「歩き方」は全く違う。
例えば、自分や友達の情報をどこまで書き込んでよいのか?
宿題の答えはググっていいの?
このPV、お金出さなくてもYouTubeで見れるよ?どうして?
学校にこの答えを求めるのは酷でしょう。
一年ごとの指導要領では、ドッグイヤーの常識にとても追いつけません。
では親が教えられるのか?
それも難しいでしょう。そもそも学校の成績と違って、問題だと認識しない
親も多いかもしれない。
ここは民間の学習塾の出番ではないでしょうか。
まずネットリテラシーの重要性を訴える所からになるので、投資が必要には
ありますが、十分に開拓の余地があると思います。
他にも弊社のようなシステム会社が出張授業を行ったり、ボランティアを募って
教室を開いてもよいかもしれない。これは街のITを担う、人材育成にも繋がる活動
でもあります。
子どもとウェブ。「よく分からないから」「若い人は勝手に覚える」などという理由で
放っておくと、大変な事になる気がしてならないのです。
Posted by S. at 21:51│Comments(0)
│雑記