就活の特権

S.

2012年06月04日 18:21

土曜日、自社説明会に参加してきたのですが、
学生の皆さんは大体12月から就活を始めたとして、
もう半年活動されてる訳ですね。

学生の方に聞いたところ、もう50社!ほど説明会に参加された方も
いらっしゃいました。体力的にも精神的にも金銭的にもキツい時期に
入ってきたと思います。

リクルートさんの発表によると、5/1時点での内定率は30.9%。
(takahashiさん、情報ありがとうございました!)
まだまだ戦いの続く学生の皆さんへ、エールとアドバイスを送りたいと思います。

■お金のこと

交通費はもちろん、リクルートスーツも夏用が必要ですし
懐具合はかなり厳しいと思います。

だからと言って、バイトをしてしまったり、交通費を惜しんで
説明会を諦めてしまっては本末転倒です。
(「就活から逃げたい」という気持ちも混じりますので、余計に)

私もそうでしたが、親には口出しして欲しくない、状況も聞いて
欲しくない、という気持ちは分かります。しかし、後からいくらでも
返せますので、家族から堂々と貸してもらいましょう。

思っているよりも、心と身体は繋がっています。ご飯をしっかり食べなかったり、
無理な移動手段で疲れてしまうと、前向きな言葉が出にくくなりますよ。

■就活生という特権

皆さんもご存じの通り、日本の採用は新卒偏重です。
この善悪は置いておいて、皆さんが一年限定の特権を
持っているには違いありません。

その特権とは、企業の皆さんに何でも聞けて、
運が良ければ経営者とも話せるフリーパスポートです。

説明会で社長の話を聞くなんて普通じゃないの・・・と
思うかもしれませんが、そんな事はありません。

社会人は、他企業の経営者の考えを知る為に書籍を買ったり、
お金を出して講演会に参加したりしています。

新卒説明会に、お金を払って参加した事はありませんよね?
しかも企業としても優秀な皆さんを口説きたい訳ですから、
全力で話をしてくれます。

私も、就活をしたのはもう何年も前ですが、今でも覚えている
経営者の言葉があります。早く就活を終えた友人はうらやましいかも
しれませんが、パスポートを長く使って得している、くらいの心持ちが
あってもいいと思います。

季節の変わり目、体調にはくれぐれも気を付けて。

関連記事