浜松デザインカレッジさんへ
本日は浜松デザインカレッジで、
学生の皆さんにブログ講座を行いました。
写真は協議会会長、
マツダ食品の松田社長です。
この度、私が所属する
浜名湖のりブランド推進協議会と
浜松デザインカレッジさんが
コラボレートして、新商品開発を行う事が決まったのです。
そこで本日は松田社長と、私と、マッチングをして下さった浜信の方と
3名で授業に参加しました。
松田社長からは浜名湖のりの説明と、協議会の歴史、そして
QRコード
イベントなどについて熱く語って頂きました。
学生さんたちが、松田社長の前向きな推進力と、大人が大真面目に
ふざけた時のパワー(笑)を感じてくれていたら嬉しいですね。
変わって私からは、ブログの書き方、運営方法、マーケティングの中の
位置付けについてお話ししました。
おおよそ、以下の様な話です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんにもお気に入りの服やPCがあると思います。
多分、それについて質問されたら、「このブランドの発祥は○○島で、
××が日本に紹介してから爆発的に広がって・・・」というストーリーを
語れると思います。
このストーリーを語れる、という事がファンの証です。
これからみなさんは商品を創ります。その過程で色々なストーリーが
生まれるでしょう。しかしそれを見せる事をしなければ、誰もファンに
なる事が出来ません。
ですから、ブログに書きましょう。
それが出来るのは、みなさんだけです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
学生の皆さんには、自分のアイデアをブログを投稿して頂きます。
外の目に触れて、みなさんのレベルアップにも繋がると期待しています。
どんな記事が上がってくるのか、私も今からとても楽しみです。
ブログはこちら↓
http://noridesign.hamazo.tv/
皆さん真面目に話を聞いて下さるので、嬉しかったです。
これからも、よろしくお願いします。
関連記事