ここ最近、改善に取り組んでいるのが仕事の時間管理です。
私は往復の通勤時間で2時間必要なので、その分時間に
シビアかもしれません。
心掛けている事は3点あります。
特に珍しい事はしていませんが、ご紹介します。
【1】朝のスケジュール確認
始業の20分前くらいに、会社に着きます。
忙しい日はすぐに作業に取り掛かりたいのですが、
そこをぐっとこらえて、スケジュール組みを行います。
自分のルールとして、「考える時間」を必ず組み込む様にしています。
この時間を取っていないと、おざなりの仕事しか出来なくなる気がします。
あと、徹底して現実的に考える様にしています。希望的観測はせず、もし
間に合わないのであれば、出来るだけ早くお願いして再調整を図ります。
「ギリギリまで頑張ったのですが・・・」は、残念ながら報われない事が多いですね
【2】コミュニケーションはこちらから
これはカヤックの柳澤社長に影響されました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
カヤックには、コミュニケーションを取ったが勝ちというルールがある。
組織にいる以上そのルールにのっとったやつが勝ちで、自分がどんな状況であれ、
コミュニケーションすなわち、自分が考えていることを伝えるってことを怠ったら
負けってことです。
(面白法人カヤックのやなさわ(柳澤大輔) @yanasawa)
―――――――――――――――――――――――――――――――
とにかく、受身のコミュニケーションを避けます。
社内でも社外でも、自分から発信しなければ仕事は進まない
という意識を持つようにしています。
ただ、相手への配慮は絶対に必要です。
早くバトンを渡したいからといって、投げつける様な真似をする事は
出来ませんよね。
【3】家に楽しみを作る
ちょっと変化球ですけれども。
家に楽しみがあると、早く帰りたくなりませんか?笑
最近読みたい本が増えてきたので、それを数ページづつ
読むのが楽しみになっています。
楽しみが切れない様に、少しづつというのがポイントですね。
自分の気分というのは、思ったよりも手が掛かります。
他にも午前中を考える時間、午後を人に会う時間にあてたり・・・
等々ありますが、長くなったのでこの辺で。
それでは、よい週末をお過ごしください
―――――――――――――――――――――――――――――――
お昼に頂いた
カフェナカノさんのキッシュとラテ。
これは食べる価値ありです。
すぐ近くに桜があったので、窓際の席をお勧めします。